佐賀錦とは
- 2022.02.3 | 着物の知識
佐賀市で製作されている。江戸時代末期、鹿島藩主の夫人・柏岡の方の発案でつくられ始めたという。細く裁断した金・銀・漆を貼った和紙を縦糸、染色した絹を横糸として丹念に織り上げたもの。
鹿島錦と称され、鍋島家御殿女中の手によって伝承された。幕末期に一時沈滞したが、鍋島藩出身の大隈重信(おおくましげのぶ)夫人によって再興され、佐賀錦と改称されたのである。
網代型やまんじ繋、菱型などの幾何学模様を綾織りと平織りで端正に織り出し、華やかさと気品のある和紙を使った独特の色合いを持つものが多い。